ステージ4と告知されたら知っておきたい最新がん治療と医療機関のはなし
ここでは、東京銀座にある銀座鳳凰クリニックをご紹介しています。クリニックの治療方針や院長情報などをまとめましたので、がん治療の医療機関をお探しの方は参考にしてください。放射線治療と免疫療法を併用する自由診療のクリニックです。
銀座鳳凰クリニックは、がん治療のみを行っている専門クリニックです。保険診療としての標準治療は行わず、自由診療としての「がん放射線免疫療法」を行っています。
「がん放射線免疫療法」とは、放射線照射によってがん細胞を弱らせた後、免疫療法でキラーT細胞を活性化させる治療法。がんの種類を問わず、またステージを問わず、ほぼすべての症例が適応となる治療法です(がんが必ず治るわけではありません)。
がん細胞の状況は、1日1日、人によってまったく異なります。1日単位でのがん細胞の変化に合わせ、各患者に対して最良と思われる治療法を検討し提供することが、銀座鳳凰クリニックの診療方針。たとえ末期がんであっても、諦めずにがんへと立ち向かうクリニックです。
診療は完全予約制で、完全個室にて実施。患者のプライバシーに細心の配慮をしているので、ストレスなく率直に相談・受診ができるでしょう。
画像引用元:銀座鳳凰クリニック公式HP(https://www.ginzaphoenix.com/indoor)がん免疫療法を主軸にした治療
いくつかのがん治療を用意している銀座鳳凰クリニックですが、特に力を入れている治療法が、がん免疫療法。患者自身の血液から成分を取り出し、人工培養して活性化させた上で患者の体へと戻す治療法です。同院では、がん細胞に特化した攻撃能力を持つ樹状細胞による免疫療法を採用しています。
免疫療法の中でも「WT-1樹状細胞ワクチン療法」に注目
がん免疫療法には、免疫賦活剤やサイトカイン療法、がんワクチン療法、非特異的リンパ球療法など複数の種類がありますが、これらのうち銀座鳳凰クリニックが選択している種類は、主に「WT-1樹状細胞ワクチン療法」。杉山治夫特任教授(大阪大学)が発見したWT1を活用した、世界的に注目されている免疫療法です。
がんの種類やステージを問わず効果が期待できる
「WT1」は、がん細胞に発現する抗原の一種で、ほぼすべてのがんにおいて発現しています。かつ、がん以外を理由に発現することは、ほとんどありません。この「WT1」の存在を目安に樹状細胞を働かせる治療法が「WT-1樹状細胞ワクチン療法」。がんの発生部位を問わず、がんのステージを問わず、一定の効果が期待できることが臨床から分かっています。がん細胞のみを狙い撃ちするので副作用がほとんどない
「WT-1樹状細胞ワクチン療法」は、基本的にがん細胞のみを狙い撃ちとする治療法です。がんの標準治療では、がん細胞以外の正常細胞も破壊するため、様々な副作用が生じることがありますが、「WT-1樹状細胞ワクチン療法」は正常細胞を破壊しないので、副作用が生じることはほとんどありません。
他のがん治療と併用が可能
「WT-1樹状細胞ワクチン療法」は、がん細胞のみに特異的に作用する治療法なので、他の治療法に影響を与えません。標準治療と「WT-1樹状細胞ワクチン療法」を組み合わせれば、より高い治療効果が期待できるでしょう。実際に銀座鳳凰クリニックでも、放射線治療と「WT-1樹状細胞ワクチン療法」を併用することがあります。
患者それぞれに応じたいくつかの治療法を用意している銀座鳳凰クリニックですが、中でも特に力を入れている「WT-1樹状細胞ワクチン療法」の治療の流れを簡単に見ておきましょう。
相談・診察
がんが疑われる場合や他院でがんと診断された方は、まず相談・診察を受けることから始まります。初回の相談や初診は無料で、再診は3,300円になります。
検査
治療に先立ち、腫瘍マーカーや感染症検査、血算生化学検査、凝固機能検査など、必要に応じた複数の検査を受けます。
成分採血
樹状ワクチンを人工培養するため、患者の血液から成分を採取します。単球が非常に少ないため、十分な量を採取するために3~4時間ほどベッドに横たわる必要があります。
通院
定期的に通院し、完成したワクチンを皮内注射で注入します。インフルエンザワクチン等と同様に注射を打つだけなので、1回の通院に要する時間は、注射の前後を合わせても30分程度です。1クールが終わるまで、医師の指示に従って複数回の通院が必要です。
銀座鳳凰クリニックの公式HPでは、治療室や点滴室などのほか、治療設備に関する情報が見つかりませんでした。治療の工程で放射線療法を行いますが、院内で行うか提携医療機関で行うかは不明です。
なお同院は、東京都指定のがん高度専門病院や地域基幹総合病院と提携しているため、必要に応じて提携病院の設備を利用する形はあるでしょう。
永井 恒志院長
がんに画一的な症例はなく、誰一人として同じがんはない、と語る永井医師。遺伝子変異を繰り返しながら日々変化していくがん細胞に対し、画一的な治療法での対応には限界があると考えています。
がんを治したいと考えている一人ひとりの患者のため、あえて保険診療の制限を受けない自由診療に特化したがん治療を選択。患者一人ひとりのがん細胞の状態を「日の単位」で詳細に観察し、患者にとって最良の結果を得られるようきめ細かい診療を行っています。
経歴
施設名 | 銀座鳳凰クリニック |
---|---|
診療科目 | がん放射線免疫療法 |
電話 | 03-6263-8163 |
所在地 | 東京都中央区銀座8-8-1第7セントラルビル3F |
駐車場 | 公式HPに記載なし |
ホームページはこちら |
診療時間 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~17:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
【免責事項】
※このサイトは、2015年11月の調査を基に制作しています。最新の治療方法は各病院・クリニックの公式サイトをご確認いただきますようお願いします。
また、本サイトで掲載している治療法については、自由診療のため保険適用外となり全額自己負担となります。治療を受けるクリニックや症状、治療法によって、治療回数・期間、費用が変動しますので、詳しくは直接クリニックへお問い合わせください。また、治療における副作用やリスクなども治療方法によって異なります。不安な点・不明点については、各病院・クリニックの医師に直接確認・相談したうえで治療を検討することをおすすめします。
◆トモセラピー治療の費用と期間について
トモセラピーとは、がん細胞が集まる病巣を包み込むように放射線を照射できる放射線治療システムです。
トモセラピー治療の費用は保険診療と自由診療の場合で大きくことなります。保険適用の場合は1回の照射につき自己負担額は約1万1000円、保険が適用されない自由診療の場合は約3万3000円と言われています。
病状やクリニックによって費用や期間は変動するため、検討している病院・クリニックがあれば直接お問合わせください。
◆トモセラピー治療のリスクについて
照射する部位によっては、頭痛や下痢などの副作用が生じるケースがあります。不安な方は各病院・クリニックへ相談しましょう。