あきらめない末期がん(癌ステージ4)治療ガイド » ステージ4・末期がんの治療~医療機関リスト~ » 順天堂大学医学部附属
練馬病院

順天堂大学医学部附属
練馬病院

最終更新日:2024.03.06

練馬区における東京都がん診療連携拠点病院として指定される順天堂大学医学部附属練馬病院。がん治療やがん患者への取り組みを紹介します。

目次

練馬区エリアの東京都がん診療連携拠点病院である
順天堂大学医学部附属練馬病院

順天堂大学医学部附属練馬病院公式HPキャプチャ
引用元:順天堂大学医学部附属練馬病院公式HP
(https://hosp-nerima.juntendo.ac.jp/)

順天堂大学医学部附属練馬病院は練馬区における東京都がん診療連携拠点病院です。標準治療をベースとして幅広い専門医や医療機器を活用した集学的治療が中心に行われており、PET-CT検査を使った早期診断・発見から各種がん治療、さらに緩和ケアやがん相談支援といったサポートまでニーズに合わせて選択肢が用意されています。

順天堂大学医学部附属練馬病院の治療方針

集学的治療が実践されており、標準治療として以下の治療法を提供。その他にも緩和ケアなど幅広い治療が実践されています。

放射線治療

高精度放射線治療装置「リニアック」を活用して、画像確認をしながらリアルタイムでがんをトレースして放射線照射を行う治療です。画像誘導放射線治療や強度変調放射線治療、ピンポイント照射といった高精度治療を行っており、放射線治療専門医や放射線物理士、専門技師、看護師といったプロフェッショナルがチーム体制で治療を提供します。

化学療法

抗がん剤治療を提供している他、放射線治療や外科治療と組み合わせて患者の治癒率をあげられるように治療を行っています。またゲノム医療においては、がんゲノム医療連携病院である順天堂大学医学部附属順天堂医院と連携。患者の遺伝子情報に基づいて抗がん剤の選択などを検討できる点が特徴です。

外科治療

患者の肉体的負担を軽減できる低侵襲手術を重視している順天堂大学医学部附属練馬病院。手術支援ロボット「da Vinci」を導入して、ロボット支援下手術を実施しています。また内視鏡を使った手術では、3D内視鏡を活用。その他にも泌尿器科では、全ての手術に対して「ERAS」という術後早期回復プログラムが導入しており、患者の在院日数の短縮に努めています。

順天堂大学医学部附属練馬病院の治療の流れ

東京都がん診療連携拠点病院として指定されている医療機関のため、原則として初診時は他の医療機関からの紹介状が必要です。また18歳未満の未成年者の受診については保護者の同伴が求められており、未成年者が単身で来院しても受診できないため、注意が必要です。

診療予約

初診時は原則として紹介状を用意したうえで予約が必要です。紹介状がなくても診察状況によっては受診可能ですが、完全紹介予約制の診療科では紹介状と予約なしで治療は受けられません。なお紹介状を持っていない場合、診療費の他に初診時選定療養費7,700円(税込)の支払いが必要です。

診察・検査・治療計画の作成

放射線治療を受ける場合、各診療科の主治医と連携したうえで放射線治療専門医が診察し、診断結果に基づいて治療計画を作成します。放射線照射は治療計画に則って行い、照射後の治療効果を確認して、その結果を治療計画に反映させます。

治療

放射線治療は通常の放射線治療だけでなく、高精度治療まで幅広く対応しており、照射位置を画像認識システムで把握しながら高精度放射線治療装置を使って行います。

順天堂大学医学部附属練馬病院の基本情報

施設名 順天堂大学医学部附属練馬病院
診療科目 総合診療・性差科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、腎・高血圧内科、膠原病・リウマチ内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、メンタルクリ ニック、小児科、小児外科、新生児科、総合外科(消化器外科、乳腺外科、呼吸器外科、心臓血管外科)、脳神経外科、整形外科・スポーツ診療科、形成外科、皮膚・アレルギー科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉・頭頸科、放射線科、産科・婦人科、麻酔科・ペインクリニック、病理診断科、リハビリテーション科、救急・集中治療科、歯科
電話 03-5923-3111
所在地 東京都練馬区高野台3-1-10
最寄駅:練馬高野台駅
駐車場 有り(有料・24時間対応)

診療時間

公式HPに診療時間の記載がありませんでした(2024年3月時点)。そのため初診の受付時間を記載しております。診療時間を確認したい場合は、順天堂大学医学部附属練馬病院に直接お問い合わせください。

時間
8:00-11:00
8:00-15:00
※診療科によって変動

※午前のみ
※第2休診
がんステージ4の治療ができる
医療機関 3院

当サイトでは、保険診療で受ける「抗がん剤治療」と、自由診療で受ける「トモセラピー」や「樹状細胞ワクチン療法」でステージ4のがんを治療する方法について紹介しています。がんの進行度により、医師と相談して検討しましょう。

自由診療|放射線療法
トモセラピー
再発・多発転移がんを治療
クリニックC4
クリニックC4<トモセラピー>

画像引用元:クリニックC4公式HP
(https://cccc-sc.jp/)

痛み・副作用の少ない放射線療法
放射線治療のトモセラピーに特化したクリニックで、重粒子線、陽子線などの先進医療での治療を断られた方にも、ステージ4で「手立てがない」と言われた方にも、身体に優しいがん治療をお探しの方にも、痛み・副作用の少ない治療を行います。薬剤との併用により、より積極的な治療を行うことも可能です。

  • 症例のある対象疾患
前立腺がん 頭頸部がん 肺がん 乳がん 胃がん 小腸がん 肝胆膵がん 大腸がん 直腸がん 泌尿器がん 卵巣がん 子宮がん 肝臓がん 膀胱がん 膵臓がん 膵体部がんなど
所在地 東京都渋谷区元代々木町33-12
電話番号 03-6407-9407
自由診療|免疫療法
樹状細胞
ワクチン療法
体の免疫力に働きかけて治療
銀座鳳凰クリニック
銀座鳳凰クリニック<樹状細胞ワクチン療法>

画像引用元:銀座鳳凰クリニック公式HP
(https://www.ginzaphoenix.com/)

患者の細胞からワクチンを作製
免疫細胞を研究している院長のもと、免疫の司令塔である樹状細胞を使ってがん免疫療法を行っているクリニックです。患者様専用のワクチンを作るイメージで、治療の手立てがないと言われた患者様へも提供可能な治療法です。しっかりと寄り添って治療を進めていく姿勢も、治療を選択する要因になっているようです。

  • 症例のある対象疾患
前立腺がん 頭頸部がん 肺がん 乳がん 胃がん 小腸がん 肝胆膵がん 大腸がん 直腸がん 泌尿器がん 卵巣がん 子宮がん 肝臓がん 膀胱がん 膵臓がん 膵体部がんなど
所在地 東京都千代田区外神田4-14-1
秋葉原UDXビル北ウィング6F
電話番号 03-6263-8163
保険診療|外来化学療法
抗がん剤治療
再発や転移を抑制
がん研有明病院
がん研有明病院

画像引用元:がん研有明病院公式HP
(https://www.jfcr.or.jp/hospital/)

新しいがん治療薬の導入に積極的
抗がん剤による薬物療法が進む中、「先端医療開発科」が創設され、新しいがん治療薬での治療をいち早く受けられるよう、早期臨床開発を推進している病院です。幅広い知識と経験を持つ専任医師とスタッフが、それぞれの患者様に合った臨床試験を提案し、これまでの薬では治らなかったがんの治療に取り組んでいます。

  • 症例のある対象疾患
前立腺がん 頭頸部がん 肺がん 乳がん 胃がん 小腸がん 肝胆膵がん 大腸がん 直腸がん 泌尿器がん 卵巣がん 子宮がん 肝臓がん 膀胱がん 膵臓がん 膵体部がんなど
所在地 東京都江東区有明3-8-31
電話番号 03-3520-0111(大代表)

【選定基準】
「末期がん クリニック」でGoogle検索してヒットした医療機関上位35院中、治療実績と画像付き症例を公式HPに掲載しており、以下の各治療法におけるGoogleの口コミ評価がそれぞれ最も良い3院を抽出しています(2023年5月15日調査時点)。
①放射線療法「トモセラピー」の治療実績と症例・・・クリニックC4
②免疫療法「樹状細胞ワクチン投与」の治療実績と症例・・・銀座鳳凰クリニック
③外来化学療法「抗がん剤治療」の治療実績と症例・・・がん研有明病院

最新のがん治療「トモセラピー」とは?バナー