最終更新日:2024.05.27
東京医科歯科大学病院で受けられる癌治療の特徴や、放射線治療の流れなどについてまとめています。
東京医科歯科大学病院は、2021年10月に東京医科歯科大学医学部附属病院と歯学部附属病院が一体化してリニューアルオープンされた医療機関です。癌治療に関しては2019年8月に当時の「腫瘍センター」を全面改編して「がん先端治療部」を設立しました。
癌患者や家族に対する包括的な医療サービスやケアを提供しており、2014年には地域がん診療連携拠点病院に指定されました。さらに2019年にはがんゲノム医療拠点病院に指定されるなど、地域の癌治療ネットワークの中核として機能しています。
個々の患者の特性や既往歴に合わせた癌治療プランを検討しており、地域の医療機関と連携しながら適切な治療法やケア方法を相談できます。
東京医科歯科大学病院は地域がん診療連携拠点病院やがんゲノム医療拠点病院としての指定を受けており、標準治療をベースとして集学的治療を包括的に提供していることが特徴です。
放射線治療科では院内の全診療科と連携して、さまざまな癌や良性腫瘍などに対する放射線治療や集学的治療、また緩和治療を提供しています。
高精度放射線照射装置を活用した強度変調放射線治療(IMRT)など、従来の放射線治療よりも高品質で安全性を高めた治療プランを追求しており、その他にも高線量率小線源治療や低線量率密封小線源治療なども行っています。
低侵襲な外科治療を提供しており、内視鏡を活用した治療や手術支援ロボット「DavinciXiシステム」を活用したロボット支援下手術など、癌の種類や患者によって適切な手術プランを検討していることが強みです。
また必要に応じて化学療法や放射線治療と組み合わせた集学的治療を実践しています。
東京医科歯科大学病院は「がんゲノム医療拠点病院」として指定を受けており、標準治療による根治が困難になった患者や治療が難しくなりそうな患者の遺伝子情報を解析して、それぞれの検査結果に応じた治療プランをマネジメントしています。
検査法や治療法の開発にも取り組んでおり、癌遺伝子による影響を多角的に研究していることがポイントです。
東京医科歯科大学病院は地域がん診療連携拠点病院として地域医療ネットワークの根幹を支える医療機関であり、原則として全診療科で完全予約制による診療が行われています。そのため東京医科歯科大学病院で診療を受けるためには他の医療機関が発行した紹介状が必要です。ここでは、放射線治療科の流れについてご紹介します。
初診予約は電話・インターネットで行えます。
放射線治療科では専門の医師による診察が行われ、患者の病状に基づいて放射線治療の適用性が判断されます。
高精度放射線治療を含む多様な治療プランが検討され、患者ごとに最適な治療計画が作成されます。治療はこの計画に沿って実施され、その結果がフィードバックされて次の治療に反映されます。
治療効果の有無について検証を行い、他の診療科と連携してさらなるフォローを行います。
施設名 | 東京医科歯科大学病院 |
---|---|
診療科目 | 血液内科、膠原病・リウマチ内科、呼吸器内科、腎臓内科、消化器内科、循環器内科、脳神経内科、糖尿病・内分泌・代謝内科、総合診療科、末梢血管外科、乳腺外科、大腸・肛門外科、食道外科、胃外科、肝胆膵外科、脳神経外科、泌尿器科、周産・女性診療科、放射線治療科、精神科、心身医療科、小児科、整形外科、形成・美容外科、心臓血管外科、呼吸器外科、再建形成外科、眼科、血管内治療科 など |
電話 | 03-3813-6111(代表)/03-5803-4131(受診案内番号) |
所在地 | 東京都文京区湯島1-5-45 最寄駅:御茶ノ水駅 |
駐車場 | 有り |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~14:00 (初診受付) |
● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
当サイトでは、保険診療で受ける「抗がん剤治療」と、自由診療で受ける「トモセラピー」や「樹状細胞ワクチン療法」でステージ4のがんを治療する方法について紹介しています。がんの進行度により、医師と相談して検討しましょう。
画像引用元:クリニックC4公式HP
(https://cccc-sc.jp/)
痛み・副作用の少ない放射線療法
放射線治療のトモセラピーに特化したクリニックで、重粒子線、陽子線などの先進医療での治療を断られた方にも、ステージ4で「手立てがない」と言われた方にも、身体に優しいがん治療をお探しの方にも、痛み・副作用の少ない治療を行います。薬剤との併用により、より積極的な治療を行うことも可能です。
所在地 | 東京都渋谷区元代々木町33-12 |
---|---|
電話番号 | 03-6407-9407 |
画像引用元:銀座鳳凰クリニック公式HP
(https://www.ginzaphoenix.com/)
患者の細胞からワクチンを作製
免疫細胞を研究している院長のもと、免疫の司令塔である樹状細胞を使ってがん免疫療法を行っているクリニックです。患者様専用のワクチンを作るイメージで、治療の手立てがないと言われた患者様へも提供可能な治療法です。しっかりと寄り添って治療を進めていく姿勢も、治療を選択する要因になっているようです。
所在地 | 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル北ウィング6F |
---|---|
電話番号 | 03-6263-8163 |
画像引用元:がん研有明病院公式HP
(https://www.jfcr.or.jp/hospital/)
新しいがん治療薬の導入に積極的
抗がん剤による薬物療法が進む中、「先端医療開発科」が創設され、新しいがん治療薬での治療をいち早く受けられるよう、早期臨床開発を推進している病院です。幅広い知識と経験を持つ専任医師とスタッフが、それぞれの患者様に合った臨床試験を提案し、これまでの薬では治らなかったがんの治療に取り組んでいます。
所在地 | 東京都江東区有明3-8-31 |
---|---|
電話番号 | 03-3520-0111(大代表) |