あきらめない末期がん(癌ステージ4)治療ガイド » 末期癌・ステージ4と診断されたら » 転移の可能性を知る

転移の可能性を知る

がんは転移する病気です。医師のなかには、「がんが怖いのは、転移する病気だから。転移せずに治れば、怖がるものではない」と言っている人もいるほど。

目次

癌が転移してしまう理由

がんは大きく成長すると、一部のがん細胞がリンパ液や血液に乗って他の臓器に転移します。

転移した先で増殖し、やがて正常細胞よりもがん細胞が勢いをつけ栄養を得るようになってしまうことで、それぞれの臓器が正常な働きをおこなうことができなくなってしまうのです。さらに大きくなったがん細胞が神経にふれて痛みを発生させ、強い疼痛を引きおこします。こうして徐々に全身の状態を悪化させていくのが、がんという病気です。

がんは発生した臓器によって、概ね転移しやすい場所が定まっています。多くの人がなる5大がんでは、主な転移先は以下のとおりです。

元々のがんが肺がんである場合には、転移の可能性がある場所は継続して5年間に渡り、基本的に保険診療で検査を続けていきます。前述のとおり、転移しやすい場所はある程度定まっているため、定期的な検査を受けることで、典型的な転移を早期発見できる可能性があります。

とはいえ、検査にも限界があるため、体調に異変や違和感がある場合は、早めに主治医に相談しましょう。

定期検査による早期発見が重要

がんとは、早く見つけることで命をおびやかすことなく治る可能性が高い病気です。発見が早ければそれだけ転移の可能性も低いといえます。

たとえば胃がんを例にとると、上皮内新生物(上皮内癌)と呼ばれる上皮の粘膜にできた薄く小さながんであれば、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)で切り離すことができますし、再発・転移もまずありません。

元々のがんから転移してしまった場合にも、できたばかりの状態で見つけることができれば、それ以上の広がりを食い止めることもできるのです。がんは治療を終えた後の5年間が、再発や転移に一番注意すべき時期であるといわれています。この時期は特に検診を怠らずに、気になる症状があれば定期的な受診日の前であっても、念のため医療機関で相談をしましょう。

技術の進歩で広がる転移の発見方法

2020年代に入ってからは、AI(人工知能)を活用した画像診断や、リキッドバイオプシーと呼ばれる新しい検査方法にも関心が高まっています。リキッドバイオプシーでは、血液中に流れ出たがん細胞の断片などを調べることで、がんの再発や転移の兆候をとらえることができます。

また、AIは画像診断の分野で医師の判断を補う形で使われており、これまで見つけにくかった小さな変化に気づく助けとなることがあります。こうした技術は、定期的な検査と組み合わせて用いることで、がんの変化を早めに察知しやすくなると考えられています。

がんステージ4の治療ができる
医療機関 3院

当サイトでは、保険診療で受ける「抗がん剤治療」と、自由診療で受ける「トモセラピー」や「樹状細胞ワクチン療法」でステージ4のがんを治療する方法について紹介しています。がんの進行度により、医師と相談して検討しましょう。

自由診療|放射線療法
トモセラピー
再発・多発転移がんを治療
クリニックC4
クリニックC4<トモセラピー>

画像引用元:クリニックC4公式HP
(https://cccc-sc.jp/)

痛み・副作用の少ない放射線療法
放射線治療のトモセラピーに特化したクリニックで、重粒子線、陽子線などの先進医療での治療を断られた方にも、ステージ4で「手立てがない」と言われた方にも、身体に優しいがん治療をお探しの方にも、痛み・副作用の少ない治療を行います。薬剤との併用により、より積極的な治療を行うことも可能です。

  • 症例のある対象疾患
前立腺がん 頭頸部がん 肺がん 乳がん 胃がん 小腸がん 肝胆膵がん 大腸がん 直腸がん 泌尿器がん 卵巣がん 子宮がん 肝臓がん 膀胱がん 膵臓がん 膵体部がんなど
所在地 東京都渋谷区元代々木町33-12
電話番号 03-6407-9407
自由診療|免疫療法
樹状細胞
ワクチン療法
体の免疫力に働きかけて治療
銀座鳳凰クリニック
銀座鳳凰クリニック<樹状細胞ワクチン療法>

画像引用元:銀座鳳凰クリニック公式HP
(https://www.ginzaphoenix.com/)

患者の細胞からワクチンを作製
免疫細胞を研究している院長のもと、免疫の司令塔である樹状細胞を使ってがん免疫療法を行っているクリニックです。患者様専用のワクチンを作るイメージで、治療の手立てがないと言われた患者様へも提供可能な治療法です。しっかりと寄り添って治療を進めていく姿勢も、治療を選択する要因になっているようです。

  • 症例のある対象疾患
前立腺がん 頭頸部がん 肺がん 乳がん 胃がん 小腸がん 肝胆膵がん 大腸がん 直腸がん 泌尿器がん 卵巣がん 子宮がん 肝臓がん 膀胱がん 膵臓がん 膵体部がんなど
所在地 東京都千代田区外神田4-14-1
秋葉原UDXビル北ウィング6F
電話番号 03-6263-8163
保険診療|外来化学療法
抗がん剤治療
再発や転移を抑制
がん研有明病院
がん研有明病院

画像引用元:がん研有明病院公式HP
(https://www.jfcr.or.jp/hospital/)

新しいがん治療薬の導入に積極的
抗がん剤による薬物療法が進む中、「先端医療開発科」が創設され、新しいがん治療薬での治療をいち早く受けられるよう、早期臨床開発を推進している病院です。幅広い知識と経験を持つ専任医師とスタッフが、それぞれの患者様に合った臨床試験を提案し、これまでの薬では治らなかったがんの治療に取り組んでいます。

  • 症例のある対象疾患
前立腺がん 頭頸部がん 肺がん 乳がん 胃がん 小腸がん 肝胆膵がん 大腸がん 直腸がん 泌尿器がん 卵巣がん 子宮がん 肝臓がん 膀胱がん 膵臓がん 膵体部がんなど
所在地 東京都江東区有明3-8-31
電話番号 03-3520-0111(大代表)
最新のがん治療「トモセラピー」とは?バナー