ステージ4と告知されたら知っておきたい最新がん治療と医療機関のはなし
東京都文京区に構える東京都立駒込病院は、がんを専門とする紹介予約制の病院です。がん治療に特化した機械を導入し、ステージごとに適した治療の提案を心がけ、患者に寄り添った治療を行います。
東京都立駒込病院は、がん治療連携拠点病院に指定されている病院。がんステージ1・2は手術、ステージ3は化学療法と放射線治療、ステージ4は化学療法に伴う痛みを和らげる治療を提供しています。進行の度合いによって、適切な治療を提案してくれる病院です。
「患者が抱える不安や悩みの相談やセカンドオピニオンを通じて、信頼できる情報を伝える」といったがん患者と家族への総合的な支援を行っています。
また、都道府県がん治療連携協議会を設置し、院内に登録されているがんのデータを収集して分析し評価。地域にある病院と連携を図りながら、医師の教育や質の向上といった人材育成も実施しています。
引用元:東京都立駒込病院公式HP(http://www.cick.jp/)
がん専門病院である東京都立駒込病院は、トモセラピー、サイバーナイフ、Vero 4DRTを導入し、精度の高い放射線治療を提供しています。
複雑なターゲットに対応できるトモセラピー
トモセラピーはCTスキャンのように回転しながらX線を照射する放射線治療装置です。主に根治治療の際に用いられる装置です。主に前立腺がん、脳腫瘍、直腸がん、肛門がんなどを対応しています。ステージ4のがんの場合は状況により化学療法での治療を勧めるそうです。
患者の周りを回りながら照射するため、患部に集中して照射が可能です。逆に、あまり放射線を当てたくない部位を避けられます。治療では毎回CT撮影を行い、治療計画画像と見比べつつ、適切な場所へ照射します。
一点集中型のロボット:サイバーナイフ
サイバーナイフは脳に関する病気や肺、骨の病気の治療に対応しています。画像解析技術と高性能なロボット技術を合わせて作られた機械です。6つの関節があるため、角度が自在に変化。画像解析で導き出した病巣へ、一転集中して放射線を照射できます。
また、サイバーナイフは照射中に患者さんがほんの少し動いたとしても、正しい位置へと修正。誤差は約1mmという精度の高さが特徴のマシンです。精度が高いため、病巣以外の組織への影響を最小限に抑えられます。
体内の動きに合わせての治療:Vero 4DRT(ヴェロ)
動体追尾放射線治療といわれ、呼吸による上下に動く肺がんの治療に使用されます。体内の臓器の動きに合わせて放射線がでるようになっているのが特徴です。赤外線とX線技術の組み合わせにより、リアルタイムで体内にはびこるターゲットを狙い定め、適切に照射して治療します。
動体追尾放射線治療を行う施設は少ないとされているなか、同院ではヴェロによる治療が行えます。2015年からは肺だけではなく、肝臓の治療にも適用できるよう工夫をしているそうです。
(写真左)放射線治療装置「トモセラピー」(写真中)1点集中照射が可能な「サイバーナイフ」
(写真右)動的に照射可能な「Vero 4DRT」
引用元:東京都立駒込病院公式HP(http://www.cick.jp/houshasenchiryou/housha_souchi/)
東京都立駒込病院は、手術、化学療法、緩和ケアなどを、がんの種類やステージごとに提案してくれる病院です。
患者の人格を尊重している病院のため、病状や治療について十分な理解が得られるよう丁寧な説明をしてくれます。患者や家族がどのように内容を受け止め、患者自身が選択した治療を行い実現する方針です。
また病院の「医療を通して人がその人らしく生き抜くことを支援する」をモットーに、患者が生活する地域医療、福祉関係者、施設との連携を図っています。社会的・経済的な問題、心の問題も患者と向き合い寄り添ってくれます。
神澤輝実院長
肝臓・胆道疾患を中心とした消化器内科を専門に、臨床医とても研究者としても多くの実績を上げてきた神澤医師。
自らが院長を務める駒込病院は「感染症・がん専門病院」でもあることから、感染症はもとより、がん治療に対しても強いこだわりを持って病院経営を行っています。
神澤院長が率先し、一般的ながん治療に加えて支援ロボットによるがん手術、強度変調放射線治療(IMRT)、定位放射線治療、動体追尾放射線治療など、がんの先端治療とされる数々の治療法を導入。根治を目指すがん治療の他、終末期患者のQOLを充実させられるよう緩和ケアにも力を入れています。
画像引用元:東京都立駒込病院公式HP(https://www.cick.jp/referral/goaisatsu.html)施設名 | がん・感染症センター 東京都立駒込病院 |
---|---|
診療科目 | 内科・外科・中央部門 |
代表電話 | 03-3823-2101 |
所在地 | 東京都文京区本駒込三丁目18-22 最寄駅:田端駅、千駄木駅、白山駅、本駒込駅 |
駐車場 | 有り |
ホームページはこちら |
予約受付時間 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~17:00(予約制) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
土曜日は9:00~12:00
トモセラピー、サイバーナイフ、Vero 4DRTの導入に伴い、特殊治療件数が増加傾向にあります。
放射線治療が適応となる成人悪性腫瘍が原因の病気が対象となっています。また、症例件数が多くなるにつれ、新規患者数も増えているそうです。
疾患別症例数
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | |
甲状腺がん | 76 | 83 | 64 | 52 | 28 |
血液がん | 120 | 156 | 148 | 154 | 194 |
呼吸器がん | 394 | 431 | 397 | 382 | 394 |
泌尿器がん | 199 | 253 | 233 | 251 | 257 |
脳神経腫瘍 | 21 | 28 | 22 | 19 | 15 |
乳がん | 240 | 227 | 291 | 254 | 273 |
頭頸部がん | 65 | 103 | 85 | 83 | 102 |
参照元:東京都立駒込病院公式HP(https://www.cick.jp/houshasenchiryou/results/)
上記の疾患別症例数は一部のデータとなっています。また、放射性ヨード内用療法を駆使した甲状腺がん、全身照射治療が特徴の血液がんに対応することが多いのも特徴的となっています。
【免責事項】
※このサイトは、2015年11月の調査を基に制作しています。最新の治療方法は各病院・クリニックの公式サイトをご確認いただきますようお願いします。
また、本サイトで掲載している治療法については、自由診療のため保険適用外となり全額自己負担となります。治療を受けるクリニックや症状、治療法によって、治療回数・期間、費用が変動しますので、詳しくは直接クリニックへお問い合わせください。また、治療における副作用やリスクなども治療方法によって異なります。不安な点・不明点については、各病院・クリニックの医師に直接確認・相談したうえで治療を検討することをおすすめします。
◆トモセラピー治療の費用と期間について
トモセラピーとは、がん細胞が集まる病巣を包み込むように放射線を照射できる放射線治療システムです。
トモセラピー治療の費用は保険診療と自由診療の場合で大きくことなります。保険適用の場合は1回の照射につき自己負担額は約1万1000円、保険が適用されない自由診療の場合は約3万3000円と言われています。
病状やクリニックによって費用や期間は変動するため、検討している病院・クリニックがあれば直接お問合わせください。
◆トモセラピー治療のリスクについて
照射する部位によっては、頭痛や下痢などの副作用が生じるケースがあります。不安な方は各病院・クリニックへ相談しましょう。