最終更新日:2025.09.24
がん診療連携拠点病院として認定されている「聖路加国際病院」について、癌治療の特徴や受診の流れなどをまとめています。
築地駅を最寄り駅とする聖路加国際病院は、高度な医療機能を備えた総合病院としてがん診療連携拠点病院の認定を受けている医療機関です。標準治療をベースとした癌治療を提供することに加えて、患者の皮膚にマーキングをしない体表面画像誘導放射線治療を実施する放射線腫瘍科やがんゲノムセンターなどを開設し、専門性を活かした高度癌治療を提供できるよう院内環境の拡充に取り組んでいることも特徴です。
なお、聖路加国際病院では受診に事前予約制を採用しており、初診患者として聖路加国際病院を受診する際にはあらかじめ地域の医療機関からの紹介状や事前の予約申込みが必要となります。
聖路加国際病院ではがん診療連携拠点病院として標準治療を主としつつ、単に癌治療の効果を追求するだけでなく、患者にとって少しでも肉体的・精神的な不安やストレスを緩和できるよう、積極的な治療技術の向上や技術導入を勧めている点が特徴です。
放射線腫瘍科では高精度放射線治療装置「リニアック」を導入しており、癌患者に対して根治目的の放射線治療から緩和ケアとしての治療まで幅広い放射線照射を行っています。また、女性患者など肌へのマーキングなどが気になる人のために、赤外線カメラを搭載した体表面画像誘導放射線治療システム「AlignRT」を導入しており、皮膚にマークを描くことなく放射線治療計画を進めることが可能です。
癌組織を外科的に取り除くだけでなく、失った組織や体の機能回復や再建にも取り組んでいます。そのため聖路加国際病院では形成外科専門医が他の診療科と連携し、術後のサポートを含めて治療計画を作成する点が魅力です。
腫瘍内科では患者の癌に対してそれぞれに適した治療プランを作成し、さらに腫瘍内科医師とオンコロジーセンターに属する看護師や薬剤師といった専門スタッフがチーム体制で患者の治療やサポートに当たります。
前提として、聖路加国際病院では事前予約制が採用されているため、聖路加国際病院で放射線治療などを受けるためにはあらかじめ紹介状や予約申込みが必要となります。
聖路加国際病院では複数の診療科の医師が横断的に連携して患者の癌に対応する、チーム体制の集学的治療が行われています。そのためまずは担当科で初診や検査を受け、癌の情報を適切に把握・共有しなければなりません。
なお、受診すべき診療科や担当科の振り分けは、聖路加国際病院のがん診療サービスが一貫体制で対応してくれます。
専門医が治療計画を作成し、治療はその計画にもとづいて進められます。
治療を受けた後は改めて医師の診察や検査を受け、治療効果の確認や計画へのフィードバックを行います。また、治療に伴うトラブルなどがあった際には速やかに担当医へ相談することが大切です。
施設名 | 聖路加国際病院 |
---|---|
診療科目 | 総合診療科、呼吸器センター(呼吸器内科、呼吸器外科)、腎臓内科、血液内科、感染症科、内分泌代謝科、リウマチ膠原病センター、心血管センター(循環器内科・心臓血管外科)、小児総合医療センター(小児科・小児外科・Well Baby Clinic)、消化器センター(消化器・一般外科、消化器内科/内視鏡内科、ヘルニアセンター)、ブレストセンター、形成外科、整形外科、皮膚科、女性総合診療部、遺伝診療センター、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、脳神経センター(脳神経外科、神経内科、神経血管内治療科)、リエゾンセンター(精神科、心療内科)、救命救急センター、放射線科、放射線腫瘍科、緩和ケア科、病理診断科、麻酔科、腎センター(腎臓病クリニック)、リハビリテーション科、人間ドック科、ロボット手術センター、スポーツ総合医療センター |
電話 | 03-3541-5151 |
所在地 | 東京都中央区明石町9-1 最寄駅:築地駅、新富町駅 |
駐車場 | 有り |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~17:00 (事前予約制) |
● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
当サイトでは、保険診療で受ける「抗がん剤治療」と、自由診療で受ける「トモセラピー」や「樹状細胞ワクチン療法」でステージ4のがんを治療する方法について紹介しています。がんの進行度により、医師と相談して検討しましょう。
画像引用元:クリニックC4公式HP
(https://cccc-sc.jp/)
痛み・副作用の少ない放射線療法
放射線治療のトモセラピーに特化したクリニックで、重粒子線、陽子線などの先進医療での治療を断られた方にも、ステージ4で「手立てがない」と言われた方にも、身体に優しいがん治療をお探しの方にも、痛み・副作用の少ない治療を行います。薬剤との併用により、より積極的な治療を行うことも可能です。
所在地 | 東京都渋谷区元代々木町33-12 |
---|---|
電話番号 | 03-6407-9407 |
画像引用元:銀座鳳凰クリニック公式HP
(https://www.ginzaphoenix.com/)
患者の細胞からワクチンを作製
免疫細胞を研究している院長のもと、免疫の司令塔である樹状細胞を使ってがん免疫療法を行っているクリニックです。患者様専用のワクチンを作るイメージで、治療の手立てがないと言われた患者様へも提供可能な治療法です。しっかりと寄り添って治療を進めていく姿勢も、治療を選択する要因になっているようです。
所在地 | 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル北ウィング6F |
---|---|
電話番号 | 03-6263-8163 |
画像引用元:がん研有明病院公式HP
(https://www.jfcr.or.jp/hospital/)
新しいがん治療薬の導入に積極的
抗がん剤による薬物療法が進む中、「先端医療開発科」が創設され、新しいがん治療薬での治療をいち早く受けられるよう、早期臨床開発を推進している病院です。幅広い知識と経験を持つ専任医師とスタッフが、それぞれの患者様に合った臨床試験を提案し、これまでの薬では治らなかったがんの治療に取り組んでいます。
所在地 | 東京都江東区有明3-8-31 |
---|---|
電話番号 | 03-3520-0111(大代表) |