ステージ4と告知されたら知っておきたい最新がん治療と医療機関のはなし
免疫療法は、最近注目を集めつつある方法です。
これは、人間が本来持っている免疫の力を回復させてがんに立ち向かおうとする方法のことをいいます。免疫のシステムに何らかの方法で刺激を与えて活性化を試みる療法で、民間療法をはじめ公的機関が関わっているものなどさまざまな方法が開発されています。
公の機関が実施している研究としては、慶應義塾大学の「樹状細胞療法」が有名です。
人間の身体には、自分を守るための免疫という仕組みがあります。この仕組みは、ウイルスや細菌が入ってきた場合はもちろんのこと、がん細胞のような異常な細胞ができたときにもそれを排除してくれます。そのため、多くの突然変異をおこした細胞は免疫によって一掃されているのですが、なかにはチェックが行き届かずに逃げ切る細胞があり、これらが異常に増殖した結果がんになるのです。
免疫療法とは、この元々ある免疫のしくみを強化しようという治療法です。この方法は100年も前から考え方としては提唱されており、アメリカのコーリー博士によってもたらされた考え方だといわれています。しかし、現在の時点ではこの治療法において、期待されているほどの成果はまだ挙げられていません。
悪性黒色腫瘍や腎臓がんなど、ある特定の症例で有効性が認められた治療法はありますが、まだ大々的に手術、放射線、抗がん剤に続く4つめの治療法といえるレベルには至っていないようです。
また、免疫療法には効果が出る患者さんとまったく出ない患者さんが存在します。この部分に関しても、どのような条件が揃えば免疫療法で効果が出るのかという検証は、これから徐々におこなわれていく様です。日本では、正式に認可を受けた免疫療法の臨床試験がようやく始まったばかり。
今後新たに分かってくるであろうエビデンスや情報が出揃った時に、自分に効果が出そうな方法を探すのが一番ベストな治療の受け方なのではないでしょうか。
【免責事項】
※このサイトは、2015年11月の調査を基に制作しています。最新の治療方法は各病院・クリニックの公式サイトをご確認いただきますようお願いします。
また、本サイトで掲載している治療法については、自由診療のため保険適用外となり全額自己負担となります。治療を受けるクリニックや症状、治療法によって、治療回数・期間、費用が変動しますので、詳しくは直接クリニックへお問い合わせください。また、治療における副作用やリスクなども治療方法によって異なります。不安な点・不明点については、各病院・クリニックの医師に直接確認・相談したうえで治療を検討することをおすすめします。
◆トモセラピー治療の費用と期間について
トモセラピーとは、がん細胞が集まる病巣を包み込むように放射線を照射できる放射線治療システムです。
トモセラピー治療の費用は保険診療と自由診療の場合で大きくことなります。保険適用の場合は1回の照射につき自己負担額は約1万1000円、保険が適用されない自由診療の場合は約3万3000円と言われています。
病状やクリニックによって費用や期間は変動するため、検討している病院・クリニックがあれば直接お問合わせください。
◆トモセラピー治療のリスクについて
照射する部位によっては、頭痛や下痢などの副作用が生じるケースがあります。不安な方は各病院・クリニックへ相談しましょう。